ごみのポイ捨てはやめましょう
ポイ捨ては、町の美観を損ねるだけでなく、不衛生であり、また、たばこの吸い殻のポイ捨ては火災の原因や自然環境にも影響を及ぼします。
本町では、美しいまちをつくるため、空き缶や空き瓶、たばこの吸い殻やチューインガムのかみかすなどの散乱を防止する「葉山町の美化促進に関する条例」を平成12年に制定し、事業者、町民、所有者等の皆様にごみの持ち帰りや適正な処分の協力をお願いしています。
また、各地域では、地域住民の皆様や各種団体、事業者の方々などの自主的な清掃活動により、町内は美しく住みやすい環境が保たれています。
ただし、一部の地域では、たばこの吸い殻のポイ捨ての苦情が寄せられています。
誰もが住みやすい環境をつくるため、ルールやマナーへのご協力をお願いします。
(注釈)下の写真は、ポイ捨て又は側溝等から流されてきたたばこの吸い殻です。
条例の概要
条例では、次のルールが定められています。
(本条例は、町民及び町内を通過する人すべてに適用されます。)
1.町内全域におけるポイ捨ての禁止
空き缶等(注釈1)や吸い殻等(注釈2)をみだりに捨ててはいけません。
悪質な違反者には、2万円以下の罰金に処せられる場合があります。
(注釈1) 空き缶等:飲料、食料を収納していた缶、瓶その他の容器。
(注釈2) 吸い殻等たばこの吸い殻、チューインガムのかみかす、紙くずその他これらに類するもの
2.飼い犬等のふんの適正処理
犬のふん等は適正に処理し、公園や道路など、公共の場所や他人の土地などを汚してはいけません。
啓発等の取組み
本町では、ポイ捨て等の禁止の周知啓発を図るため、チラシの配布やポスターの掲示等を行っております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:環境課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2023年04月04日