パブリックコメント(意見募集) 12
意見募集は終了しました。
葉山町相談支援ファイル(素案)に対するパブリックコメント(意見募集)の実施について
葉山町では、平成19年1月に葉山町発達支援システム検討会議を発足させ(第1回会議は平成19年3月に開催)、発達障害者支援法に規定する発達障害児及び特別な支援を必要とする児童の早期発見、早期の発達支援を図るとともに、保健・福祉・医療・教育等が連携して、一貫した相談・支援体制の整備について検討してまいりました。
その中で、障害のあるなしにかかわらず、自分の力で解決することが難しい課題を抱え、周囲からの特別な支援が必要な方々に対して、より適切な支援を行うためには医療、保健、福祉、教育、労働等の各機関がそれぞれ適切な支援を行うとともに、それらが一貫してつながることが必要であり、保護者とともに必要な情報を共有することが必要であるとの結論になりました。
そこで、葉山町では「葉山町相談支援ファイル」を特別な支援を必要とする方に配布し、その方や保護者が所持することで、情報を一元的に集約し、一貫性・継続性のある支援を図っていくこととします。
つきましては、葉山町相談支援ファイルの素案に対するパブリックコメント(意見募集)を次のとおり行います。
素案の内容
葉山町相談支援ファイル(素案)
一括版
分割版(説明編)
葉山町相談支援ファイル目次 (PDFファイル: 7.6KB)
葉山町相談支援ファイルについて (PDFファイル: 75.3KB)
支援シート1.2.について (PDFファイル: 81.3KB)
分割版(相談支援ファイル)
本人及び家族に関する事項 (PDFファイル: 10.6KB)
支援シート1.これまでの支援これからの支援 (PDFファイル: 8.1KB)
支援シート2. 支援の内容と役 割分担 (PDFファイル: 8.1KB)
葉山町相談支援ファイルに関する関係図 (PDFファイル: 11.0KB)
策定の目的
葉山町では「葉山町相談支援ファイル」を発達につまずきのある方や特別な支援を必要とする方に配布し、その方や保護者が所持することで、情報を一元的に集約し、一貫性継続性のある支援を図っていくことを目的とします。
策定に関する考え方
障害のあるなしにかかわらず、自分の力で解決することが難しい課題を抱え、周囲からの特別な支援が必要な方々に対して、より適切な支援を行うためには医療、保健、福祉、教育、労働等の各機関がそれぞれ適切な支援を行うとともに、それらが一貫してつながることが必要であり、保護者とともに必要な情報を共有することが必要であることから、葉山町では葉山町相談支援ファイルを配布いたします。
この相談支援ファイルの配布につきましては、子ども育成課、福祉課及び学校教育課の窓口で行う予定です。町ホームページにも掲載し、ダウンロードできるようにする予定です。
また、このファイルは保護者の方が作成するものであり、必要と思われる書類を綴っていただくこともできます。
策定までのスケジュール(予定)
- 平成22年9月1日から平成22年9月30日まで
パブリックコメントの実施 - 平成22年10月上旬ごろ(予定)
パブリックコメントの実施結果の公表 - 平成22年10月下旬ごろ(予定)
葉山町相談支援ファイル配布開始
子ども育成課、福祉課及び学校教育課の窓口で配布する予定です。また、本ホームページからもダウンロードできるようにする予定です。
素案の閲覧方法等
町ホームページ、町政情報コーナー、役場1階子ども育成課及び福祉課窓口、保育園・教育総合センター2階学校教育課、図書館及び福祉文化会館
意見募集期間
平成22年9月1日(水曜日)から平成22年9月30日(木曜日)まで
意見を提出できる人
町内に居住、勤務又は通学する人及び町内で事業を営む人並びに施策等に利害関係があると認められる人が意見を提出できる人となります。
意見の提出方法
住所、氏名、連絡先、勤務先(勤務先は必要に応じて)、意見をご記入のうえ、郵送、ファクス、電子メール、持参により役場子ども育成課までご提出ください。様式は問いませんが、上記の閲覧できる場所やホームページに応募用紙を掲載しています。
応募用紙は下記からダウンロードできます。
意見の公表等
いただいた意見は、「葉山町相談支援ファイル」の修正の参考とするとともに、後日整理した上で公表します。なお、いただいた意見に対しての個別の回答はしませんので、あらかじめご了承ください。
提出先
郵便番号240-0192
三浦郡葉山町堀内2135番地
葉山町保健福祉部子ども育成課
電話:046-876-1111(内線222)
ファクス:046-876-1717
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:政策課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2018年01月31日