妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付について

お知らせ

妊娠期から面談を通じて出産・子育ての相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援と妊婦のための支援給付による経済的支援を組み合わせて実施します。
(注釈)令和4年度補正予算から始まった「出産・子育て応援交付金事業」を令和7年度から法律に基づく制度として実施します。

妊婦のための支援給付について

対象者

令和7年4月以降に妊娠届出をした妊婦

令和7年4月1日以降に出産した産婦の方

令和7年4月1日以降に流産・死産をされた方

妊娠1回につき、50,000円(申請期限は、医療機関で胎児心拍が確認された日を起算日として2年以内)

お子さん1人につき、50,000円(申請期限は、出産予定日の8週間前を起算日として2年以内)

(注釈)流産等をした場合については、流産等をしたことが医療機関において確認された日を起算日として2年以内

申請方法

【妊娠についての給付】

妊娠届を子ども育成課に提出し、母子健康手帳の交付を行う時の妊婦健康相談の際に、申請書にご記入いただきます。

【お子さんについての給付】

出生届の際、ご案内します。

(注釈)死産、流産の場合は、子ども育成課にご連絡ください。

事前にご記入いただくこともできます。

妊婦等包括支援事業について

妊娠届出時の妊婦相談

母子健康手帳交付時または交付後に専門職による面談を実施します。

妊娠8か月アンケート

妊娠7か月ごろ、対象の方に送付します。

アンケートをいただいた後に妊婦訪問を行います。

里帰りなどで葉山町から離れる人は、早めに訪問することがあります。

出生後面談と新生児訪問(乳児全戸訪問事業)

出生届の際に、赤ちゃんと産婦さんの様子について、出生届に来たご家族の方に伺います。

その後、赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭のご自宅へ訪問する乳児全戸訪問事業を行います。ご自宅に訪問して、お子さんの体重を測定したり、ご家族の健康についてお話しを伺うほか、地域の子育て情報についてもご案内します。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:子ども育成課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2023年02月21日