小さく生まれた赤ちゃん(低出生体重児)と保護者の方へ
出生予定日より早く生まれる、発育がゆっくり、疾患があるなどの理由により、約10%の赤ちゃんが、2,500グラム未満で生れています。
町では、小さく生まれた赤ちゃんの子育てについて、ご家族の方の不安や心配を少しでも減らし、安心して生活できるよう支援をしています。子育ての不安などありましたら、子ども育成課にご相談ください。
出生届出時などにおける面談のお願い
赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭を訪問する「乳幼児家庭全戸訪問事業」を行っています。訪問をする際の参考にするため、出生届出時などに出生の状況をお聞きしています。
遠方から出生届出をする場合や、オンラインで出生届をする場合は、電話をさせていただく場合もあります。
修正月齢について
予定日より早く生まれた赤ちゃんは、発達や成長については実際に生まれた日ではなく出産予定日を基準にして考えます。 これを「修正月齢」といいます。
例えば、出産予定日より2か月早く生まれた赤ちゃんの場合は、生後2か月の時点で修正月齢は0か月、生後4か月は修正月齢2か月となります。
町の乳幼児健康診査などの母子保健事業は、修正月齢で受ける場合があります。
予防接種について
予定日より早く生まれていても、生まれた日から換算した月齢(暦月齢)で予防接種を受けるのが原則です。もし、入院中であっても、受ける時期がきた予防接種は遅れることなく受けることが出来ます。早産や低出生体重だからといって、ワクチン接種における副反応が増加する可能性は、日本の現行ワクチンでは認められていません。詳しくは、主治医に相談してください。
(注釈)予防接種実施医療機関は、逗葉医師会所属の医療機関になりますが、主治医のいる総合病院で接種が必要な場合は、子ども育成課にお問合せください。
かながわリトルベビーハンドブック
「かながわリトルベビーハンドブック」は、神奈川県にお住まいの低出生体重児のお子さんとご家族のための子育て手帳です。
お子さんが生まれてから概ね6歳までの成長や医療の記録ができるようになっています。
医療機関で配布されていない場合、子ども育成課にご連絡ください。
かながわリトルベビーハンドブック(外部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:子ども育成課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年06月26日