学校概要|葉山町立葉山小学校
本校の概要
校名 | 神奈川県三浦郡葉山町立葉山小学校 |
---|---|
所在地 |
郵便番号240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の1 |
学校長 | 濱名 恵美子 |
校地・校舎 | 校地面積16,627平方メートル 校舎保有面積5,154平方メートル 運動場 7,846平方メートル 体育館 757平方メートル |
児童数 |
570名(令和7年4月現在) |
クラス数 | 通常学級 18 特別支援学級 6 |
アクセスマップ
バス
葉山小学校バス停から徒歩1分
葉山小学校校歌
- みどりの丘にかこまれた
日ざし明るい教室で
今日もみんなでにこやかに
読んだり書いたり数えたり
まじめに勉強しています
楽しく勉強しています
みんなは葉山の小学生 - 真澄の海の真向かいに
富士をながめる校庭で
今日もそろってほがらかに
跳んだりはねたり歌ったり
元気に運動しています
ゆかいに運動しています
みんなは葉山の小学生
沿革概要
本校の前身
明治6年7月、新善光寺、玉蔵院、相福寺を仮校舎として発足した。その後、一色学校、堀内学校、山口学校、長柄学校と呼ばれた時代を経て、後は尋常第一、第二、第三葉山小学校となる。さらに幾多の変遷の後、葉山尋常高等小学校の校名のもとに統合されたのが本校の前身であり、その歴史は極めて古い。
大正15年6月30日 |
第一葉山尋常高等小学校、第二葉山尋常小学校を廃し、葉山尋常高等小学校を創設、元第一葉山尋常高等小学校の上山口分教場を本校の分教場に改め全町一校となる。 |
---|---|
大正15年6月30日 |
小林 安治郎校長着任 |
大正15年7月5日 |
現在の敷地に地鎮祭を執行、翌昭和2年より3年間で、校舎逐次落成させる。 |
昭和2年1月10日 |
小林 安治郎校長転任 |
昭和2年1月10日 |
高根 明臣校長着任 |
昭和2年3月4日 |
|
昭和3年8月6日 |
高根 明臣校長退職 |
昭和3年8月14日 |
斉藤 篤太郎校長着任 |
昭和4年10月30日 |
この年から開校記念日を10月30日と改める |
昭和4年12月18日 |
第三校舎落成、ここに旧の第一・第二・第三・第四校舎完成 |
昭和6年9月16日 |
斉藤 篤太郎校長転任 |
昭和6年9月16日 |
伊藤 泰治校長着任 |
昭和8年 |
|
昭和8年4月4日 |
伊藤 泰治校長逝去 |
昭和8年4月12日 |
重田 政三校長着任 |
昭和9年6月30日 |
鈴木 三郎助氏の寄付により、特別教室落成 |
昭和10年3月31日 |
重田 政三校長転任 |
昭和10年3月31日 |
山崎 佐校長着任 |
昭和13年8月31日 |
山崎 佐校長転任 |
昭和13年8月31日 |
吉氷 貫一校長着任 |
昭和16年4月1日 |
校名を葉山町国民学校と改称 |
昭和21年3月30日 |
吉氷 貫一校長転任 |
昭和21年3月31日 |
鈴木 誠之助校長着任 |
昭和22年4月1日 |
校名を葉山町立葉山小学校と改称する |
昭和23年5月1日 |
葉山小学校PTA設立 |
昭和27年10月5日 |
校歌を制定する。作詞 堀口大学氏、作曲 団 伊玖磨氏 |
昭和28年 |
校舎西側の畑地を買収し、運動場を拡張 |
昭和30年4月30日 |
鈴木 誠之助校長退職 |
昭和30年6月1日 |
加藤 信幸校長着任 |
昭和31年4月1日 |
上山口分教場が葉山町立上山口小学校として開校 |
昭和32年 |
|
昭和32年4月1日 |
給食開始 |
昭和34年4月1日 |
特殊学級設置される |
昭和35年6月30日 |
加藤 信幸校長退職 |
昭和35年7月1日 |
木村 慎校長着任 |
昭和38年8月31日 |
木村 慎校長転任 |
昭和38年9月1日 |
根岸 信男校長着任 |
昭和40年7月 |
給食調理室拡張 |
昭和40年8月 |
校舎山側体育倉庫新設 |
昭和40年10月 |
40周年として、銀杏を記念植樹 |
昭和43年3月31日 |
講堂前に歩道橋、玄関右側にバス停留場が完成 |
昭和43年9月1日 |
根岸 信男校長退職 |
昭和43年9月1日 |
磯貝 彰校長着任 |
昭和45年9月1日 |
磯貝 彰校長転任 |
昭和45年9月1日 |
杉山 義行校長着任 |
昭和46年5月 |
給食調理室拡張、コンテナ方式に改造 |
昭和46年6月8日 |
新校舎第一期工事落成(2,5,6年移転6月22日) |
昭和47年2月29日 |
新校舎第二期工事終了 |
昭和47年4月6日 |
全学年新校舎で授業開始 |
昭和47年8月31日 |
杉山 義行校長退職 |
昭和47年9月1日 |
杉山 信夫校長着任 |
昭和48年10月30日 |
新体育館完成 |
昭和49年6月30日 |
旧講堂(公民館)解体 |
昭和50年2月28日 |
プレハブ校舎完成(6教室分) |
昭和50年3月31日 |
新プール完成、旧プール解体 |
昭和51年4月1日 |
長柄小学校と分離、プレハブ校舎解体 |
昭和51年8月31日 |
杉山 信夫校長退職 |
昭和51年9月1日 |
井口 信勝校長着任 |
昭和51年12月 |
運動場整地、及びスプリンクラー設置 |
昭和53年1月 |
新給食室完成、旧給食室解体 |
昭和53年8月 |
玄関横、駐車場、通路整備 |
昭和54年9月 |
非常階段を校舎両側に設置 |
昭和55年8月31日 |
井口 信勝校長退職 |
昭和55年9月1日 |
小岩 重喜校長着任 |
昭和56年4月 |
プレハブ音楽室、杉の子第二教室完成 |
昭和58年4月1日 |
一色小学校と分離、27学級(杉の子2学級)となる |
昭和58年5月10日 |
プレハブ校舎解体(校長室、会議室、職員室) |
昭和59年3月31日 |
小岩 重喜校長退職 |
昭和59年4月1日 |
太田 晃三校長着任 |
昭和60年4月1日 |
ことば・きこえの教室新設 5月1日開級式 |
昭和61年10月28日 |
創立60周年記念展示会(10月28日~11月6日)校庭整備 |
昭和63年9月30日 |
視聴覚室の整備・スタジオ完成 |
平成2年3月31日 |
太田 晃三校長退職 |
平成2年4月1日 |
村松 覚校長着任 |
平成8年3月31日 |
村松 覚校長長柄小学校に転任 |
平成8年4月1日 |
吉森 司郎校長長柄小学校より着任 |
平成11年3月31日 |
吉森 司郎校長退職 |
平成11年4月1日 |
佐藤 正校長南郷中学校より着任 |
平成14年10月31日 |
校舎耐震工事完了 |
平成15年8月30日 |
運動場整地、アスレチック新設 |
平成17年3月31日 |
佐藤 正校長退職 |
平成17年4月1日 |
田辺 忍校長上山口小学校より着任 |
平成17年7月 |
ビオトープ移設 |
平成18年10月1日 |
ことばきこえの教室を葉山町保育園・教育総合センターに併設 |
平成19年9月14日 |
体育館耐震補強工事完了 |
平成20年3月31日 |
田辺 忍校長退職 |
平成20年4月1日 |
河村 英二校長、教頭より昇任 |
平成21年8月30日 |
児童用トイレの改修工事、一部を残して完了 |
平成23年8月31日 |
非常階段改修工事完了 |
平成25年3月31日 |
河村 英二校長退職 |
平成25年4月1日 |
加藤 雄司校長 葉山町教育委員会学校教育課より着任 |
平成26年8月 |
全教室エアコン設置 |
平成27年3月31日 |
加藤 雄司校長 葉山中学校に転任 |
平成27年4月1日 |
中世 貴三校長 一色小学校より着任 |
平成28年4月 |
体育館の屋根に太陽光パネル設置 |
平成28年8月1日 |
青い目の人形「メリーさん」葉山町の文化財に指定 |
平成31年3月31日 | 中世 貴三 校長 退職 |
平成31年4月1日 | 冨樫 俊夫校長 上山口小学校より着任 |
令和3年3月31日 | 冨樫 俊夫校長 退職 |
令和3年4月1日 | 安達 禎崇校長 一色小学校より着任 |
令和7年3月31日 | 安達 禎崇校長 退職 |
令和7年4月1日 | 濱名 恵美子校長 葉山町教育委員会学校教育課より着任 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:葉山小学校
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050-1
開校時間:8時30分~17時00分
閉校日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-875-0062
更新日:2025年04月06日