食育だより
健康的な食事スタイル「和食」
「和食」の基本形は、「一汁三菜」と呼ばれ、「ごはん」と「汁」「香の物(漬物)」に、いくつかの
「菜(おかず)」を添えたものです。
この食べ方が何百年も続いている理由の1つに、簡単かつ合理的に献立を組めることが挙げられます。
主食のごはんはどんなおかずとも相性が良く、四季折々の食材を使った様々な料理に合わせることができます。
またこの食べ方は、多くの種類の食品を摂取できるため栄養学的にみてもバランスの取りやすい食事であり、健康的な食事スタイルとして世界からも注目されています。
主食・主菜・副菜について
みなさんは「一汁三菜」の形で食事をしていますか?
「一汁三菜」は別の言い方をすると、主食・主菜・副菜をそろえることでもあります。
1食で主食・主菜・副菜がそろうと栄養のバランスが良くなります。
主食 |
エネルギーのもとになる |
ごはん・パン・麺類 |
主菜 |
筋肉や骨をつくるもとになる |
肉・魚・卵・大豆製品がメインのおかず |
副菜 |
体の調子を整える |
野菜・きのこ・海藻がメインのおかず |
1食でこの3つがそろうように意識してみましょう!
量については、またの機会にお話しします♪
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:町民健康課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2021年03月29日