【風しんの追加的対策】令和7年3月末までに抗体検査を受けて抗体が不十分だった人で、予防接種を受けていない人へ

風しんの追加的対策特例(予防接種の無料実施が延長されました)

令和6年度末をもって風しんの抗体価検査および予防接種の無料実施【追加的対策】は終了しましたが、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給状況及び駆け込み需要による接種体制の確保が困難な状況が見受けられた救済措置として、風しん第5期対象者で令和7年3月31日までに抗体検査を受けた方で、その抗体が不十分であった人に限り、MRワクチン予防接種期間が延長になりました。

予防接種延長期間 令和7年4月1日~令和9年3月31日

(注釈)令和7年3月31日までに抗体検査を受け、その抗体が不十分であった方に限ります。

風しんの追加的対策の経過措置について

国(厚生労働省)は、「風しんの追加的対策」として昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、原則無料で風しん抗体検査を実施し、抗体価が国の基準以下の場合、風しん予防接種(第5期)を行ってきました。

S37年4月2日~S54年4月1日生まれの男性は、公的な予防接種を受ける機会がなかった世代であり抗体保有者率が低い現状があるため、これらの世代の男性を対象に公的な予防接種の機会が設けられ、抗体価検査を実施し、風しんの抗体が十分ではないと判定された人にはワクチンの接種を無料で行ってきましたが、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由に、令和6年度末までに検査した抗体が不十分であった人のうち希望しても予防接種が受けられなかった人に対して、時限的にMRワクチンの予防接種期間が延長になりました。

(注釈)風しんは、妊婦が風しんに罹患すると、お腹の中の赤ちゃんに「先天性風しん症候群」を引き起こす恐れがあります。先天性風しん症候群とは、生まれてくる赤ちゃんに難聴や白内障、網膜症、心臓の障害などを引き起こす病気です。

対象者

以下の1および2が当てはまる人

  1. 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
     
  2. 令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な人で、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった人

費用

無料

実施期間

2025年(令和7年)4月1日から2027年(令和9年)3月31日まで

申請後の流れ

1.風しんの実施医療機関(原則、風しんの無料クーポンで抗体価検査を受けた医療機関)へ電話する。

2.医療機関で風しんの抗体価が低い対象者であることを確認する。

(対象者が抗体価検査結果を持参できない場合、または医療機関で抗体価が低いことを確認できない場合は、町民健康課へご相談ください)

3.風しんの予防接種を受ける。

実施医療機関

葉山町・逗子市風しん予防接種接種実施医療機関は以下のファイルからご確認ください。

葉山町・逗子市風しん実施医療機関一覧(PDFファイル:208.3KB)

実施協力医療機関の方へ

上記対象者へ風しんの予防接種を実施した場合は、翌月10日までに葉山町町民健康課へ下記書類をご提出ください。


 

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:町民健康課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2025年04月11日