新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外用・日本国内用)

 

新型コロナウイルス感染症予防接種の1回目から5回目までの接種について証明します。

海外用(英語・日本語併記)または日本国内用(日本語表記のみ)の2用途、

紙版または電子版の2媒体、

4種のうち、いずれか必要な証明書をお選びください。

 


【紙版】

A4判用紙に印刷した「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」を葉山町役場窓口で交付します。

(注)  日本国内においては、接種済証(臨時)や接種記録証も、従来通り正式な証明書として利用できます。


【電子版】

日本政府が公式に提供するアプリで、新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を取得できます。

ご自身でスマホを操作して、本証明書を取得してください。

接種証明書(電子版)の概要(アプリのインストール、よくある質問等)については、こちら(デジタル庁ホームページ)

【注】電子版については、アプリをダウンロード後に、スマートフォン上での申請となり、マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。

 

海外用の申請にあたって 【ご注意ください】

  • 申請は、有効なパスポート(旅券)がある方に限ります。
  • この接種証明書を所持していないことを理由に、海外への渡航ができなくなるものではありません。 また、この接種証明書を所持することで、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。 最新の状況は、外務省ホームページでご確認ください。 
  • 日本の入国時の防疫措置については、令和3年10月1日から入国後・帰国後の待期期間の緩和を受ける際にも活用できます。

 

対象者 (海外用・日本国内用、紙・電子版 共通)

予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた人

(例)葉山町に住民票があり、町内外の集団接種、医療機関での個別接種、大規模接種、職域接種、医療従事者で接種を受けた人

【注】

  • 1回目接種時、2回目接種時、3回目接種時、4回目接種時、5回目接種時に、異なる市町村に住民登録していた場合、それぞれの市町村に申請が必要です。
  • 接種券を職域接種会場に提出していない場合は、葉山町に接種記録がないので、証明書の交付はできません。(すみやかに、接種券を接種会場へご提出ください。再発行は町役場へご依頼ください)

※枠外接種として受けた下記に該当する方の接種記録の登録と接種証明書の発行ができるようになりました。

〇在外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業により受けた方

〇防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う接種を受けた方

〇製薬企業等が行う治験等で受けた方

発行を希望する方は、町役場コロナワクチン担当までお問い合わせください。
申請日時点で、申請者が葉山町に住民登録がある方が対象です。

 

【電子申請できない人】

(1)マイナンバーカードを持たない人 (マイナンバーカードを読み取れる端末も必要です)

(2)スマートフォンを持たない人

(3)旧姓・別姓・別名の併記がある人

(4)DV被害者等の要配慮者

(5)接種記録が未登録の人(職域接種で、接種券が未提出の人など)

(6)旅券以外の渡航文書で請求する人、他

 

申請に必要なもの

1.申請書 【紙の申請書の場合、必須】

2.本人確認書類

・渡航用の証明書が必要な方は、渡航時に有効な旅券(パスポート、旅券に準じる渡航文書)【必須】

・日本国内用の証明書が必要な方は、運転免許証などの本人確認書類【必須】

3.接種券(接種番号の分かるもの)

【注】 渡航用の申請において、接種券がない場合は、マイナンバーが確認できる書類か、住所の記載された本人確認書類。

4.「新型コロナワクチン接種記録書」または「予防接種済証(臨時)」

【注】「新型コロナワクチン接種記録書」と「予防接種済証(臨時)」の両方がある方は、両方とも。

5.郵送希望の場合は、返信用封筒(切手添付、住民票上の住所地を記載済みのもの)

6.代理人による申請・受け取りの場合は、請求者本人の自署による委任状と代理人の本人確認書類

7.パスポート(日本の旅券のみ)に、旧姓/別姓/別名の併記がある場合は、その漢字表記が確認できる本人確認書類

 

申請と交付 (紙の証明書の場合)

町役場窓口での申請・交付

海外渡航用 

  • 原則、開庁日時内で申請を受理後、翌日以降の開庁日時に交付します。
  • 緊急で必要などの理由で当日交付を希望する場合は、当日の10時までに申請し、交付は15時以降となります。 申請時にご相談ください。 

日本国内用は、即時発行します。 

【注意】3月、4月は、窓口が大変混雑します。お渡しに時間がかかる場合があるので、時間的に余裕をもってご申請ください。

 

コンビニ交付 ※県内では令和4年8月17日開始予定

詳しい取得方法は厚生労働省HP(外部サイト)でご確認ください。

必要なもの

  • マイナンバーカード+暗証番号4桁
  • 接種証明書発行料(120円)
  • 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること。(海外用を申請する場合)

【注】

「暗証番号」とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。必ず、コンビニの端末画面で、発行前にご自身で内容を確認してください。

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。対象店舗については、今後随時拡大される予定ですので、厚生労働省HPをご確認ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:町民健康課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2023年02月07日