自転車に乗る方へのお願い
『自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました』

昨今の自転車対歩行者の交通事故の状況に鑑み、自転車の安全で適正な利用の促進と自転車損害賠償責任保険等の加入義務を柱とした「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が平成31年(2019年)4月に施行されました。
本条例により、令和元年10月1日から、神奈川県内で自転車に乗る人は自転車損害賠償責任保険等の加入が義務化されました。
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」については、神奈川県のホームページをご確認ください。
神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(神奈川県ホームページへ)
自転車損害賠償責任保険等とは
自転車の利用に起因する交通事故により、他人の生命または身体を害した場合に係る損害を補填する保険や共済のことです。
自転車向け保険のほか、自動車の任意保険や火災保険の特約としての個人賠償責任保険、TSマークに付帯する保険などがあります。
【現在加入中の保険の内容を確認しましょう】
現在加入している自動車の任意保険や火災保険などに個人賠償責任補償の特約が付いている場合もありますので、まずはご自身が加入している保険等で自転車利用時の事故による損害が補償されているか確認してみましょう。
『平成27年6月からルール違反者に対する罰則が強化されています』
・3 年以内に2 回以上の違反を繰り返す運転者の講習受講が義務化
・講習未受講者には罰金刑が適用(従わない場合、5 万円以下の罰金)
講習の対象となる危険行為とは
信号無視
酒酔い運転
指定場所一時不停止
通行禁止違反 ほか
知っていますか?自転車は左側車道走行が原則です
ただし、次の場合は歩道の走行が可能です。
(1)13 歳未満、70 歳以上の方又は身体の不自由な方が自転車を運転するとき
(2)自転車の通行の安全を確保するため歩道の通行がやむを得ないと認められるとき
(3)標識や表示により自転車の通行を許可しているとき(走行可能箇所は下記のPDFで確認)
葉山町内で自転車が走行できる歩道の位置図のページへ(PDF) (PDFファイル: 534.5KB)
町内の地図におとしてみました!ぜひご確認をお願いします。
歩道を通行する際、歩行者が優先です。
歩行者に注意を払い、徐行しながら通行してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:防災安全課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2021年03月02日