詐欺に注意!
詐欺サイトに注意!(令和5年8月25日更新)
現在、インターネット通販サイトを装う詐欺サイトの被害が発生しています。詐欺サイトの特徴としては、商品の値段が他のサイトより大幅に安い、日本語が不自然等です。
【葉山警察署からの助言】
商品購入前に販売元の会社名や住所を確認しましょう。振込み先の銀行口座が会社名義ではなく個人名義の場合は注意しましょう。商品画像が他の通販サイトの使いまわしの画像ではないか確認しましょう。
手口1 オレオレ詐欺(警察官騙り)
警察官や金融機関や銀行協会職員などを騙り、電話で「キャッシュカードを預かります。」「暗証番号を教えてください。」…と言ってきたら、それは詐欺です!

手口2 葉書、封書やメールでの架空請求詐欺
「民事訴訟最終告通知書」「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などをうたい契約不履行による訴状、民事裁判(訴訟)、強制執行、などの文言で不安を煽り、直近の訴訟取り下げ最終期日が記載されている通知文が届いた。
これは、全て詐欺の通知です。
記載の連絡先には、絶対に電話をしないでください!
手口3 電子マネー購入に関わる架空請求詐欺
犯人は「有料コンテンツの未納料金の請求」を装ったり、SNSのID番号やパスワードを乗っ取り、あなたの知り合いになりすまして「コンビニや商業施設で電子マネーを買って。記載の番号を教えて。」…などとメールやSNSで連絡してきます。
なりすましの手口に騙されないでください。
手口4 還付金詐欺
電話で役所職員等を騙った者から「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金の手続きをします。」…と言ってきたら、それは詐欺です。
電話で医療費等の還付の連絡はしません。ATM機で医療費の還付手続きは行いません。
(注釈)不審・不安に感じたら家族や警察、消費者ホットライン(188)に相談しましょう。
詐欺被害防止のために

詐欺の犯人は、音声を録音されることを嫌います。
在宅中でも、電話は常に留守番電話設定にしておきましょう。
警察では、迷惑電話防止機能付き電話機(録音機能付き)の購入を推奨しています。
葉山警察署
電話 046-876-0110
郵便番号240-0111
神奈川県三浦郡葉山町一色2034番地
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:防災安全課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2023年08月25日