外来生物の被害でお困りの方へ

特定外来生物のアライグマ、タイワンリス、外来鳥獣のハクビシンによる被害が町内全域で発生しています。

環境課では、捕獲器(わな)を設置し、捕獲された場合の回収を実施しています。

いずれの費用も無料ですが、捕獲の際の餌はご自身でご用意ください。

捕獲器(わな)について

捕獲器設置願に必要事項を記入し提出してください。

車でお越しの方は持ち帰りもできますが、アライグマ用の捕獲器(わな)は大きいので、配達することもできます。

注意事項として、捕獲器(わな)にかかっているかどうか、毎日必ず見回りをしてください。

回収について

捕獲器(わな)にアライグマ、ハクビシン、タイワンリスがかかった場合、回収に伺います。

回収依頼のご連絡は、午前8時30分から午後5時までの間にお願いします。土曜・日曜・祝日も回収しています。

タヌキやネコ、カラス等は捕獲の対象ではありませんので、捕獲器(わな)にかかってしまった場合はご自身で放してください。

各動物の特徴

アライグマ

アライグマの写真1

目の周りと鼻筋が黒でひげは白い

アライグマの写真2

指が5本で細長い

アライグマの写真3

体毛は灰色で尾に縞模様

  全身 顔の模様 足跡
肩より腰の方が高い アライグマ特徴のイラスト画像
体重は4~10キログラム
木登りや泳ぎが得意で、穴掘りは苦手
人の手のひらのような足跡が残る
夜行性
手先が器用のため、トウモロコシの皮を剥いたり、スイカの皮に丸い穴を開けたりして食べます。

ハクビシン

ハクビシンの写真1

鼻筋が白く鼻先はピンク色

ハクビシンの写真2

体毛は茶色で尾が長い

ハクビシンの写真3

木登りが得意

  全身 顔の模様 足跡
体は細く、尾が長い ハクビシン特徴のイラスト画像
体重は3キログラム程度
指は5本で肉球が発達
垂直な雨どいも登り、電線の上も歩く
夜行性
果実が好物なので、木に登って食べます。ブドウの皮等はきれいに残します。

タヌキ

タヌキの写真1

目の周りが黒い

タヌキの写真2

犬のような四肢で尾は短い

タヌキの写真3

体毛は茶色で肩と四肢が黒い

  全身 顔の模様 足跡
体重は3~5キログラム タヌキ特徴のイラスト画像
木登りは苦手だが、穴は掘る
同じ場所に糞をする(ため糞)
足跡は犬と見分けがつかない
昼も夜も行動
手先が器用ではないため、イヌのように食い散らかします。
疥癬タヌキの写真

疥癬症のタヌキ

タヌキを捕獲することはできませんので、誤って捕獲器に入ってしまった場合は速やかに放してください。また、ほかの場所へ移動することもできません。

背中あるいは全身の毛が抜け、かさぶた状になっているものは疥癬症のタヌキですが、自然のものなので手を出さずにそっとしておいてください。ただし、立ち上がれないほど極端に衰弱している場合は、環境課にご相談ください。

図は野生鳥獣被害防止マニュアル-ハクビシン-(農林水産省生産局 平成20年3月)から引用

タイワンリス

タイワンリスの画像

体毛は茶色で尾の毛が長い

体長は、30センチ~40センチ

体重は、300グラム~500グラム

昼行性(朝夕に活発)

グワッグワッやコキコキといった特徴的な鳴き声

樹上にバレーボール大の巣を作る

※葉山にニホンリスはいません。

  • 果樹等被害(柑橘類・柿等)
    タイワンリスは餌場を共有する性質があり、他の個体が食べているのを見ると、集団で押し寄せて食べつくしてしまいます。果実は種も割って食べます。
  • 樹皮剥ぎ被害
    食べ物がなくなると、樹液をなめるために木の皮をかじって剥ぎます。ひどい場合は枝が落ちたり、枯れて倒れたりしてしまうこともあります。
  • 生活被害
    雨戸の戸袋の中に巣をつくったり、木戸をかじったりします。また、電線をかじって停電を招くこともあります。

被害防止対策対策

被害にお困りの方や、被害を未然に防ぎたい方は、お気軽にご連絡ください。
アライグマ・タイワンリス被害の撲滅のためには皆様のご協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:環境課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2022年05月23日