いざというときに

地震から身を守るために

地震が起こり、建物が揺れる中でテーブルの下に身を寄せているイラスト
お年寄りの避難を手伝う人のイラスト

 大地震が発生した瞬間に冷静に対応するのは難しいものです。しかし、その一瞬の判断が生死を分けることもあります。あわてず、落ち着いて行動するために、行動パターンを覚えておきましょう。

地震発生時の行動パターン

地震発生時の行動パターン
地震発生
  • 落ち着いて自分の身を守る
    机の下などへもぐる。倒れてくる家具や落下物に注意。
  • すばやく火の始末
    コンロの火を消し、ガスの元栓を閉める。
  • ドアや窓を開けて、逃げ道を確保する。
1~2分
  • 火元を確認・初期消火
    ガラスの破片などから足を守る。
  • 非常持出品を用意する
    荷物は最小限に
  • 家族の安全を確認
  • 靴をはく
3分
  • 隣近所の安全を確認
    一人暮らしの高齢者世帯などに積極的に声をかけ安否を確認。
    火が出ていたら大声で知らせ、協力して消火活動を行う。
  • 余震に注意
5分
  • ラジオなどで情報を確認
    間違った情報にまどわされない。
  • 家屋倒壊などのおそれがあれば避難する。
    ブロック塀やガラスに注意。車は使用しない。
5~10分
  • 子供を迎えに行く
    自宅を離れるときは、行き先を書いたメモを目立つ場所に残す。
  • 電気のブレーカーを切る。
10分~数時間
  • 消火・救出活動
    隣近所で協力して消火や救出活動を。
    自分たちで手におえない場合は、消防隊にまかせる。
3日ぐらい
  • 生活必需品は備蓄でまかなう
    災害発生から3日間は、外部からの応援は期待できない。
  • 災害情報、被害情報の収集
    町の広報に注意する。
  • 壊れた家には入らない
  • 引き続き余震に注意
避難生活では
  • 集団生活のルールを守る
  • 助け合いの心で

震度階級 10階級

震度階級10階級と書かれたロゴマーク
震度0 揺れを感じず、二人がお茶を飲んでいる様子のイラスト

震度0 感じない

震度1 わずかに揺れを感じ、一人が気づいている様子のイラスト

震度1 わずかに揺れる

震度2 ふたりともが揺れを感じて少しこわばっている様子のイラスト

震度2 多くが揺れを感じる    

震度3 家電や電灯が揺れ二人とも怖がっている様子のイラスト

震度3 ほとんどが感じる

震度4 家電や電灯が大きく揺れふたりとも恐怖感を感じている様子のイラスト

震度4 恐怖感、大きく揺れる    

震度5弱 食器が落下してきて、テーブルの下で身の安全を守る二人の様子のイラスト

震度5弱 身の安全、食器落下    

震度5強 建物の外壁にヒビが入り、行動にも支障が出る。外で立ちすくむ人のイラスト

震度5強 行動支障、ドアが開かない

震度6弱 建物が倒壊し、立てない様子の人のイラスト

震度6弱 立てない、家具転倒    

震度6強 建物が倒壊し、危険な状態。這って動く人の様子のイラスト

震度6強 這って動く    

震度7 自分の意志で動くことができない。道路が分断されたり津波の起こっている様子のイラスト

震度7 自分の意志で動けない

防災行政無線

緊急放送

  1. 警戒宣言が発令されたとき
  2. 町震度計が震度4以上を計測したとき
  3. 地震により「津波注意報」が発表されたとき
  4. 地震により「津波警報」が発表されたとき
  5. 地震により「大津波警報」が発表されたとき
  6. 上記発表事項が解除されたとき
  7. 地震により「津波なし」が発表されたとき
  8. 東海地震観測情報発表に伴う放送
  9. 東海地震注意情報発表に伴う放送
  10. 東海地震予知情報発表に伴う放送
  11. 東海地震注意情報及び東海地震予知情報発表時の町長による呼びかけ放送
  12. 東海地震警戒宣言発令時の町長による呼びかけ放送
  13. 避難勧告・避難指示の呼びかけ放送
  14. 災害発生時・発生後の周知事項
  15. 気象警報が発表されたとき
  16. 上記発令事項が解除されたとき

一般放送

  1. 町が行う各種行事で緊急に皆様へ周知する必要のある放送他
  2. 非常通信訓練に関する放送(防災訓練等)
  3. 大規模なライフライン(電気・水道・ガス・通信・輸送等)施設の事故等に関する放送他
  4. 行方不明者に関する放送
  5. 所在不明者に関する放送
  6. 犯罪行為に対する注意情報に関する放送他

注意事項

  1. 緊急放送は「男性の声」・一般放送は「女性の声」で放送します。
  2. 緊急放送については、昼夜区別なく放送します。(解除含む。)
  3. 緊急放送は、町内全域を対象に放送します。
  4. 地震を感じたら、海辺にいる方、海岸線にお住みの方は高台に避難してください。
  5. その他テレビ・ラジオの情報に注意してください。

次の方法により、防災行政無線放送と同じ内容が確認できます

  1. 消防テレホンサービスに電話してください。(電話 0800-800-7667)
  2. 湘南ビーチFM(78.9メガヘルツ)をお聞きください。(一部の地域では受信できない場所があります。
  3. 葉山町ホームページを開いてください。
  4. 葉山町防災情報メールサービスに登録されている方は、メールでお知らせします。

津波被害を防ぐために

 地震発生後、あっという間にやってくることがある津波。津波から身を守るためには、逃げる以外に方法はありません。一分一秒でも早く避難できるよう、そのタイミングと避難方法を覚えておきましょう。

津波被害を防ぐために
こんなときは このような行動を
  • 強い地震や長い時間の揺れを感じたら
  • 津波警報が発表されたら
揺れを感じない場合も
  • 海岸にいる人は直ちに海岸から離れ、すばやく高台か高いビル、または、指定避難場所へ
  • 海岸付近の住民は直ちに避難する
  • 津波注意報が発表されたら
揺れを感じない場合も
  • 海水浴や磯釣りは危険なので中止し、安全な場所へ移動する
  • 海岸付近の住民はいつでも避難できるように準備する
  • 東海地震の警戒宣言が発令されたら
  • 海岸付近の住民は直ちに避難場所か危険地区外へ避難する
  • 正しい情報をラジオやテレビなどで入手しましょう。
  • 津波は繰り返し襲ってきます。警報・注意報が解除されるまで、海岸には近づかないようにしましょう
テレビやラジオで地震や津波など災害の情報を入手している様子のイラスト
津波が起きている様子のイラスト
防災無線のスピーカーをはさんで、のどかな日常と災害が起こった様子を表したイラスト

テレビ・ラジオのほか防災行政無線は重要な情報伝達手段です。
以下では、防災行政無線について皆様からのよくある質問・疑問にお答えします。

質問:私の家では、放送が聞こえにくいのですが、確認する方法ってありますか?
回答:はい、「電話 0800-800-7667」に電話すると放送と同じ内容が自動で流れますので、確認できます。

質問:夕方にチャイムで時刻を教えてくれますが、耳障りですからやめていただけますか?
回答:おそれいります。あのチャイムは時刻を教えているだけではなく、毎日17時に機器の作動確認を実施し、聞こえないときは保守業者に通報するシステムをとっています。ご理解ください。

質問:葉山では何箇所に災害放送ができるスピーカー付の放送塔があるのですか?
回答:現在33箇所に設置しています。

質問:湘南ビーチFM(78.9MHz)では、葉山の災害情報が流れるって聞いたことがありますが、本当ですか?
回答:災害時は、逗子・葉山コミュニティ放送(湘南ビーチFM逗子・葉山)さんに緊急割り込み放送の許可をいただき、通常の番組をうちきって、緊急放送する協定を締結しています。

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先:防災安全課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717

更新日:2018年01月31日