障害児福祉手当
内容
日常生活において、常時特別の介護を必要とする在宅重度障害者(20歳未満)に支給されます。ただし、世帯の所得に制限があります。また、施設入所中の方は支給されません。
支給対象
該当する障害の程度
- 両眼の視力がそれぞれ0.02以下のもの
- 両耳の聴力が補聴器を用いても音声を識別することができない程度のもの
- 両上肢の機能に著しい障害を有するもの
- 両上肢のすべての指を欠くもの
- 両下肢の用を全く廃したもの
- 両大腿を2分の1以上失ったもの
- 体幹の機能に座っていることができない程度の障害を有するもの
- 前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不可能ならしめる程度のもの(内部障害等)
- 精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
- 身体の機能の障害もしくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの
所得制限
扶養親族との数 | 本人(請求)の前年分所得 | 配偶者及び扶養義務者の前年分所得 |
---|---|---|
0人 | 3,604,000円 | 6,287,000円 |
1人 | 3,984,000円 | 6,536,000円 |
2人 | 4,364,000円 | 6,749,000円 |
3人 | 4,744,000円 | 6,962,000円 |
以下、1人増すごとに本人の場合380,000円、配偶者等の場合213,000円を加算
支給額
月額 15,690円(令和6年4月1日現在)
支払月 2月、5月、8月、11月
問合せ
神奈川県鎌倉保健福祉事務所保健福祉課
電話0467-24-3900(代表)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:福祉課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年02月10日