平成30年 「平成30年度予算について」報告
議会報告会での様子
日時
平成30年5月20日(日曜日) 午後2時~3時30分
場所
教育総合センター2階
参加者
23名
議長
伊東圭介
副議長
待寺真司
司会進行
金崎ひさ
報告者
横山すみ子
資料作成
横山すみ子 ・ 飯山直樹
写真
笠原俊一
報告書作成
待寺真司・窪田美樹
受付
近藤昇一・土佐洋子
マイク係
畑中由喜子・鈴木道子
案内作成・看板設置
山田由美・石岡実成
テーマ
平成30年度予算について
次第
1 開会
議会広報常任委員会委員長 金崎ひさ
2 開会あいさつ
議長 伊東圭介
3 議員紹介 (自己紹介)
4 報告
予算特別委員会委員長 横山すみ子
5 質疑応答
6 閉会あいさつ
副議長 待寺真司
質問・意見等の内容
参加者から、以下のような質問や意見が挙げられました。
福祉について
質疑応答
(問) 小児医療費助成制度が拡充されるが、所得制限が設けられていない。各議員の考えは。
(答) 所得制限撤廃に異議を唱えた議員はいない。
(問) 在宅福祉支援等の効果測定を、町に議会として要請しているか。
(答) 各議員が一般質問等で質問しているが、議会としては行っていない。
下山口マンション開発について
質疑応答
(問) 葉山公園付近の本下水道管は平成37年度につながる計画だったが、32年につながると聞いているが、工事の順番が変わったのはなぜか。環境が壊されている。2年前の公聴会でも反対した。
(答) 建設工事が終わったら、町に寄付するため先に工事が行われている。マンション問題で下水道に関する不安が多く、町側も工事を急いだのではないか。
(問) 六価クロムを含む地盤固化材が使われ、汚染水が下水や排水を通して海に流れ出るのではないか、心配している。
(答) それが事実なら、議会としても調査しなければいけない。
意見
● 議会は訴訟の予算を認めた。議員も、もっと勉強、関心を持ってほしい。
●葉山の顔である場所が開発され残念だ。
●下山口は断層があり開発は危険だ。
その他
質疑応答
(問) 不在地権者が多くなってきた。固定資産税等、回収できているのか。
(答) 収納率にも特に問題はなく、滞納徴収もきちんと行われている。
(問) 「葉山の魅力を高める実行委員会」の事業内容は偏っているのではないか。
(答) 委員会の傍聴や補助金内容を精査し、事業内容を見守ってく
意見
● 地方議員の年金復活はおかしい。町議会として反対するという意思表明をしてほしい。
● 陳情書の個人情報の扱いに注意してほしい。ICT化に伴い、陳情者の電話番号も公開されてしまう。他の議会では電話番号は記載しなくてもよいところがある。(陳情等提出時に公開の選択ができるように変更しまし
た)
要望
● 長者ヶ崎の公衆トイレが和式だ。洋式に変更してほしい。
● 葉山の魅力発信に「フォトロケ(撮影スポット)」の良さを考えてほしい。
● 町民の70%が戦後移住してきた人だ。葉山の遺産を守り、活用してほしい。
● 地域の問題があるので、地域ごとに報告会を開けるようにしてほしい。
● 議会ホームページのリニューアルに伴い、議員個人と連絡を取りたい場合、問い合わせフォームを通すようになっている。再考してほしい。
● 新日鉄住金の磯焼け防止法を利用し「わかめとしらす」を復活させてほしい。町長にも申し入れを行っている。
議会からのコメント
いただいたご意見、ご要望を参考にして、議会としても対応してまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2019年01月17日