議会クイズ3のこたえ
正解は【1】多数決
議会(ぎかい)では、会議(かいぎ)での話し合いにもとづいて、賛成(さんせい)か反対(はんたい)かを多数決できめます。
これを、議会では「採決(さいけつ)」といいます。
いつもは、議長(ぎちょう)は採決にさんかしませんが、賛成者(さんせいしゃ)と反対者(はんたいしゃ)の人数が同じになってしまい、決まらなかったときにだけさんかして、議会としての考えを決定します。
議案(ぎあん)の賛成(さんせい)、反対(はんたい)が決まるとどうなるの?

賛成(さんせい)した議員(ぎいん)が多い場合、その議案(ぎあん)は可決(かけつ)になります。可決された議案は、実行されます。

反対(はんたい)する議員(ぎいん)が多かった場合、否決(ひけつ)になります。否決された議案(ぎあん)は、実行されません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:議会事務局
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2025年04月01日