葉山町文化協会

第59回葉山町文化祭のお知らせ
日程:令和7年10月15日(水曜日)から11月9日(日曜日)まで
場所:葉山町福祉文化会館ホール・ホワイエ、図書館ホール、花の木公園
目的
町内の文化団体相互の連絡調整、各種の文化運動の振興を通して町民文化の向上を図り、文化都市の発展に寄与する。
事業
町民文化の向上に関する事業を協議立案する。
その具体化の1つとして毎年秋に協会挙げての葉山町文化祭を開催している。
構成
15団体 会員数 約500人
会長 | 伊東 宥子 |
---|---|
副会長(書記兼務) | 芳仲 冨美 |
副会長(会計兼務) | 根岸 愉里子 |
書記 | 中本 登紀子 |
会計 | 後閑 延夫 |
監査 | 上村 章、吉野 雅子 |
各団体名及び理事名
No | 役職名 | 氏名 | 所属団体 |
---|---|---|---|
1 | 会長 | 伊東 宥子 | 葉山町合唱連盟 |
2 | 副会長 | 根岸 愉理子 | 葉山ハンドベルの会 |
3 | 副会長 | 芳仲 冨美 | 葉山水墨画協会 |
4 | 会計 | 後閑 延夫 | 葉山町観世流謡曲会 |
5 | 書記 | 中本 登紀子 | 葉山町美術連盟 |
6 | 会計監査 | 上村 章 | 葉山町詩吟詩舞連盟 |
7 | 会計監査 | 吉野 雅子 | 葉山いけばな会 |
8 | 理事 | 小池登志夫 | 葉山町ギター連盟 |
9 | 理事 | 大野 侑雪 | 葉山町茶道連盟 |
10 | 理事 | 小島 成子 | 葉山町手工芸連盟 |
11 | 理事 | 樋口 瞳姚 | 葉山町書道協会 |
12 | 理事 | 伊東 鎮也 | 葉山で童謡をうたう会 |
13 | 理事 | 渡邊 文子 | 葉山町舞踊愛好会 |
14 | 理事 | 中原 法子 | 葉山フラダンス同好会連盟 |
15 | 理事 | 仲條 誠司 | Hayama Piano Lovers |
団体の一部を紹介

子供たちと楽しく盆踊り
〔葉山町舞踊愛好会〕
各地区盆踊りの指導・参加や、老人ホームなど各施設への慰問、訪問、祭礼での舞踊発表を行っています。

みなとみらいホールで「葉山町歌」を歌う
〔葉山町合唱連盟〕
合唱連盟に加盟するそれぞれの団体が練習を重ねて、葉山町文化祭に出演したりコンサートを開催したり、コーラスを楽しんでいます。

息を合わせてギターの音色を響かせます
〔ラ・ギターラ〕
クラシックギターのアンサンブルサークルです。秋の葉山町文化祭に参加し、5~6曲の練習成果を発表しています。

訪問演奏
〔葉山ハンドベルの会〕
天使のハーモニーと呼ばれるハンドベルを演奏しています。和気あいあいと練習を積み、秋の文化祭に出演する他、老人保健施設への訪問演奏なども積極的に行っています。

いけばな展
〔葉山いけばな会〕
葉山いけばな会は、4つの流派がそれぞれ活動しています。今ある花材を使いそれぞれの約束事に従って、自在に花を生けることを楽しんでいます。

葉山町文化祭にてお呈茶
〔葉山町茶道連盟〕
春から初夏にかけて、しおさい公園のお茶室をお借りして毎年お茶会を催しています。
秋の葉山町文化祭では、スタンプを集めるとお茶とお菓子を味わっていただける「お呈茶スタンプラリー」を行っています。

書道展
〔葉山町書道協会〕
毎年、協会展・学生展の開催、葉山町文化祭への出展をしています。
協会展では、それぞれの会の特色がある中で、交流を通じ素晴らしいものをお互いに吸収し合い、多様な展覧会になっています。

水墨画展
〔葉山水墨画協会〕
年に一回、作品発表会を行ったり葉山町文化祭に出展しています。他にも全国水墨画美術画協会展、亜細亜招待作家展へも参加しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:生涯学習課
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の9
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111
更新日:2025年07月22日