保育園・教育総合センター

1階 葉山保育園

保育室は、0歳児・1歳児のための乳幼児室の設備を充実させたほか、2歳児から5歳児まで児童のための 4つの保育室を設けました。また、広い遊戯室を設けましたので、雨の日も児童がのびのびと遊ぶことができます。
- 定員 100名
- 産後休暇明け保育(生後2ヶ月児からの保育を行う。)
- 延長保育(平日 午後7時まで、土曜日 午後5時まで)
2階 葉山町教育委員会

教育委員会の事務局には、次の課があります。
- 教育総務課
教育委員会会議、教育財産の総括管理、教育に関する各種統計及び広報、学校施設の整備及び維持管理に関することなど - 学校教育課
小中学校の就学事務及び就学援助、教職員の人事、学校教育に関する指導事務、学校給食の運営指導に関することなど - 生涯学習課
社会教育の総合的な企画調整、社会教育関係団体及び青少年関係団体の指導・育成に関すること、町民スポーツの振興に関すること、学校教育施設の開放に関することなど
3階 たんぽぽ教室、ことば・きこえの教室、教育研究所
たんぽぽ教室

プレイルームや個別指導室などのスペースを広くとりましたので、子どもたちはゆったりとした環境の中で楽しく遊んだり、療育・指導を受けたりすることができます。
活動内容は、従来どおり認知療育や運動療法などが中心ですが、設備面も充実しましたので、よりきめ細かな療育・指導が可能になります。
また、保護者のために、待合スペースを設けましたので、相談などに気軽に利用していただくことができます。
次のような何らかの発達につまづきのある就学前の児童を対象としています。
- 落ち置きがない
- 集団や環境に上手に適応できない
- 話がよくできない
- 人や物に関心が薄い
- 子ども同士で遊べない
- 手や足、身体に障害を持っている
ことば・きこえの教室
通級する子どもたちや相談される方々の、一人ひとりの教育ニーズを把握し、子どもたちの言語活動についての持てる力を高めるために、適切な指導や保護者への支援を行っています。
次のようなことについてご相談下さい。
- 発音に誤りがある(はっきりしない)
- なめらかに話せない
- ことばの数が少ない
- 耳のきこえに不安がある
- コミュニケーションがうまくとれない
教育研究所
学校教育の中心的な教育研究機関として、「教育研究・研修支援センター」、「地域に開かれた教育機関」及び「教育相談のコア」の3つのコンセプトと、「教育に関する調査研究」、「教育に関する研修・教育講座」、「こどもの教育に関する相談」、「情報教育と教育情報の支援・提供」及び「地域学習教材等の作成」の5本の柱を基に、次のような事業を実施しています。
- 教育研究・教職専門研修講座
- 幼児期・思春期についての公開教育講座
- 教育相談員やスクールカウンセラーを中心とした教育相談及びケースカンファレンスなど
ID | 2018 |
---|---|
管轄団体 | 葉山町役場 |
施設名 | 保育園・教育総合センター |
施設名(かな) | ほいくえん・きょういくそうごうせんたー |
施設郵便番号 | 240-0112 |
施設所在地 | 三浦郡葉山町堀内2050-9 |
施設電話 | 046-876-1111 |
施設内線 | - |
施設ファクス | - |
施設Eメール | - |
アクセス | 京急バス葉山小学校前下車 徒歩約3分 |
概要 | 保育園、教育委員会、教育研究所、ことば・きこえの教室、たんぽぽ教室 |
施設画像 | - |
GISコード | - |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:教育総務課
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の9
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111
更新日:2020年04月01日