【3月25日開催】「学校教育シンポジウム」(第3部動画公開中)
【動画期間限定配信】第3部 パネルディスカッション(2024年4月30日(火曜日)まで)
当日のパネルディスカッションの内容を下のリンクよりご覧いただけます。
<ご注意>
・3Gまたは4G/5G/LTE等の通信回線を利用して視聴される場合は、データ通信料が発生する場合があります。Wifi(無線LAN)環境で視聴されることをお勧めします。
・映像の視聴には、YouTubeサイトを利用します。
https://www.youtube.com/watch?v=OoN3vLLKVTg
シンポジウムについて
私たちは、すべての子どもたちが、いつでも、どこで学んでいてもその教育的ニーズに応じた適切な教育が受けられるよう共に学び、共に育つインクルーシブな環境づくりが重要だと考えています。このような環境のもとで、ウェルビーイングを誰もが実感できる学校教育の実現を目指しましょう。葉山が掲げる「楽校をつくろう」をスローガンに、家庭、地域、学校がどのように手をとり、育んでいくことができるのかを考えてみたいと思います。
令和5年度学校教育シンポジウムチラシ (PDFファイル: 1.3MB)
開催日
令和6(2024)年3月25日(月曜日)
会場
福祉文化会館【ホール】(三浦郡葉山町堀内2220番地)
タイムスケジュール・内容
【第1部】
10時から |
映画上映「みんなの学校」 (注釈)第1部と第2部の映画上映は同一内容です。 |
【第2部】
13時30分から |
開演 |
(C)関西テレビ放送 |
13時35分から |
映画上映「みんなの学校」 (注釈)第1部と第2部の映画上映は |
|
15時25分から |
休憩 |
【第3部】
15時35分から |
パネルディスカッション「インクルーシブな楽校づくりのために」 【登壇】 木村 泰子(大阪市立大空小学校 初代校長) 山梨 崇仁(葉山町長) 宮下 暁代(葉山町地域学校協働活動推進員) 奥村 大樹(ことば・きこえの教室 専任教諭) 【ファシリテーター】 稲垣 一郎(葉山町教育委員会 教育長) |
16時50分 |
閉会 |
定員
会場 477名
配信(第3部のみ) 定員無し
【会場で観覧】【配信を視聴】のいずれかの方法でご参加いただけます。
なお、応募多数の場合は先着順とします。
配信はYoutube Liveで行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:学校教育課
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2050番地の9
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111
更新日:2024年02月09日