乳幼児(生後6か月~4歳) 新型コロナワクチン接種
生後6か月から4歳のお子さんへの新型コロナウイルスワクチン接種が、10月24日から国内で始まりました。
ワクチン接種は強制ではありません。お子さんの接種については、保護者でご判断ください。
接種対象者
1回目接種日時点で生後6か月以上4歳以下で、町内在住者
【注意】 接種については保護者でご判断ください。
【参考】 1回目の接種時に4歳であれば、2回目または3回目接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合でも、乳幼児用ワクチンで接種します。
【参考】 ワクチンについての最新の情報は、下記ホームページ(外部リンク)をご参照ください。
乳幼児関連情報
厚生労働省 「生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ」
小児関連情報
厚生労働省 「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 小児接種(5~11歳)」
日本小児科医学会 「新型コロナウイルス関連情報」
一般向け情報
厚生労働省 「新型コロナワクチンについて」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「これは本当ですか」
厚生労働省 「新型コロナワクチン注意が必要な誤情報(PDF)」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「ワクチンの効果」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「ワクチンの安全性と副反応」
厚生労働省 「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法(PDF)」
厚生労働省 「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」
厚生労働所 「新型コロナワクチン Q&A 「接種後の生活」
実施期間
接種できる実施期間は令和6年3月31日まで延長されました。
接種費用
無料です。
接種券の発送
使用するワクチン
ファイザー社製乳幼児用(従来株対応)ワクチンを使用します。
初回接種回数は、合計3回で完了します。
【接種間隔】
2回目は、 1回目接種後、通常3週間の間隔をおいて接種します。
3回目は、 2回目接種後、8週間以上の間隔をおいて接種します。
接種会場・接種の予約
【町内の接種会場】
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
すこやか子どもクリニック | 堀内1808 |
令和4年11月2日から接種開始します。 母子健康手帳で、他の予防接種との接種間隔を確認の上、電話(046-875-8133)でご予約ください。 |
【注】他の予防接種との接種間隔をご確認ください。
- インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
- インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種できません。2週間以上間隔をあけて接種することとなります。
町外のかかりつけ医で接種を希望する場合は、あらかじめ、かかりつけ医にご相談ください。
接種当日
保護者の同伴が必要です。
【持ってくるもの】
- ワクチン接種の接種券付き予診票、予防接種済証(郵送した「ご案内」をすべてご持参ください。接種当日に検温し、予診票の太枠部分をすべて記入しておいてください)
- お子さんの本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳
- おくすり手帳(お持ちの方のみ)
【接種後に体調が悪くなったら】
神奈川県コールセンター 045-285-0719(毎日24時間受付)へご相談ください。
リンク集
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:町民健康課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2023年03月15日