小児用 新型コロナウイルスワクチン接種
5歳から11歳のお子さん(小児)への新型コロナウイルスワクチン接種ができます。
ワクチン接種は、強制ではありません。
お子さんの接種については、保護者でご判断ください。
※令和4年9月6日から、小児ワクチン接種について、任意接種から努力義務に変更されましたが、接種はご本人や保護者の意思で受けていただくものであることに変わりはありません。
3回目追加接種を希望される方へ
オミクロン株対応ワクチンが、薬事承認され町では4月よりオミクロン株対応ワク
チンへの切り替えを予定しています。接種を希望される方は、ご検討ください。
なお、初回(1.2回目)接種には使用できないため、ご注意ください。
詳細が決まりしだいお知らせします。
小児用オミクロン株対応ワクチンの追加接種について
町では、原則4月よりオミクロン株対応ワクチンを使用します。初回(1.2回目)接種を完了した方は3回目接種、3回目を従来型のワクチンで接種を完了した方は4回目接種として、前回接種日から3か月経過後にオミクロン株対応ワクチンを接種することができます。
詳しくはこちらへ
接種対象者
接種日時点で、5歳以上11歳以下の葉山町に住民登録をしている人
【注意】接種については保護者の方でご判断ください。
【参考】ワクチンについての最新の情報は、下記ホームページ(外部リンク)をご参照ください。
小児関連情報
厚生労働省 「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 小児接種(5~11歳)」
日本小児科医学会 「新型コロナウイルス関連情報」
一般向け情報
厚生労働省 「新型コロナワクチンについて」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「これは本当ですか」
厚生労働省 「新型コロナワクチン注意が必要な誤情報(PDF)」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「ワクチンの効果」
厚生労働省 「新型コロナワクチン Q&A 「ワクチンの安全性と副反応」
厚生労働省 「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法(PDF)」
厚生労働省 「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」
厚生労働所 「新型コロナワクチン Q&A 「接種後の生活」
実施期間
接種券の発送
(注) 接種するご意向がない場合は、町へのご連絡は不要です。お手元に届いたら破棄してください。
【初回(1・2回目)接種用の接種券】
今後5歳になる人には、誕生日ごろに接種券を順次送付します。お手元に届くまで数日かかります。
オミクロン株対応ワクチン追加接種はこちらを参照してください。
【お引越しする方へ】(お子さんに限らず、保護者の方も同様です)
- 葉山町に転入する場合 接種済証を葉山町での転入手続き時にご提示ください。1回目接種を他市町村住民として接種した場合には、2回目用の接種券を後日送付します。接種履歴がない場合は、1,2回目用の接種券を後日送付します。
- 他市町村に転出する場合 接種済証を他市町村での転入手続き時にご提示ください。詳しくは、転入先の市町村へお問い合わせください。
(注) 転出元自治体での手続きはありません。
(注) 3~4月は、窓口が大変混雑します。時間に余裕をもってご来庁ください。
使用するワクチン
初回(1・2回目)接種は、ファイザー社製小児用従来型ワクチンを使用します。
追加(3・4回目)接種は、ファイザー社製小児用オミクロン株対応2価ワクチンを使用します。
【接種間隔】
2回目 1回目接種後、通常、3週間の間隔をあけて接種します。
1回目の接種時に11歳で、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合でも、1,2回目ともに小児用ワクチンで接種します。
オミクロン株対応ワクチン追加接種はこちらを参照してください。
接種会場
(注)各接種会場の予約状況に応じて、その後の予約枠を変動させることがあります。
接種会場 | 接種開始日 |
---|---|
ののはなクリニック |
令和4年3月19日 |
葉山町では、お子さんへの安全な接種のため、個別医療機関(小児への予防接種を実施している医療機関)での接種を中心に進めています。
※ 湘南葉山デイケアクリニックでは、令和4年6月7日をもって小児用ワクチン接種を終了しました。
※ すこやか子どもクリニックにおいても接種実施の方向で、当初調整していましたが、予約の現状等を踏まえ、現時点での接種開始予定はありません。
町外のかかりつけ医で接種を希望する場合は、あらかじめ、かかりつけ医にご相談ください。
接種の予約
接種するには、あらかじめ予約することが必要です。
接種券がお手元に届いてから予約ができます。予約するには「接種券の番号(照会番号)」が必要です。
【1回目の接種予約】
町内の個別医療機関での1回目の接種予約は、インターネットまたは町コールセンターでできます。「小児接種」枠で、希望する医療機関、接種日時を選んでご予約ください。
1回目予約を変更する場合は、インターネットでもできますが、一度キャンセルしてからでないと、他の予約枠の空き状況がみられません。あらかじめ他の予約枠の空き状況が分かる町コールセンター(0120-122-622)での変更をお勧めします。
【2回目の接種予約】
1回目接種が完了し、予約システムで1回目接種の「予約済み」または「受付」が「接種済み」となった後に、2回目の接種予約ができます。
(接種当日の夜には「予約済み」から「接種済み」になる予定です。「接種済み」になったかどうかは、予約システムのマイページか、町コールセンターでご確認ください。)
2回目の接種予約、変更、キャンセルも、すべてインターネットまたは町コールセンター(0120-122-622)でできます。
【追加接種(3回目以降)の接種予約】
3回目以降の接種券がお手元に届いたら、予約できます。
【注意】
他のワクチンを接種した場合、2週間以上あける必要があります。小児用コロナワクチンの接種後に他のワクチンを接種する場合も、2週間以上あける必要があります。
個別医療機関に直接電話して予約することはできません。接種の予約についての個別医療機関へのお問い合わせはご遠慮ください。
町役場ワクチン担当から、接種券番号を電話でお伝えすることはありません。
予約枠の公開
〇予約の枠は、随時公開していきます。
〇接種会場の予約状況に応じて、その後の予約枠を変動させることがあります。
予約の変更、キャンセル
予約の変更やキャンセルは、インターネットまたは町コールセンターでできます。
ただし、インターネットで予約変更する場合は、一度キャンセルしてからでないと、他の予約の空き状況については確認できません、予約の空きがあれば、再度予約できます。
事前に予約をキャンセルしなくても、予約の空き状況を把握できる、コールセンターでの予約変更をお勧めします。
当日のキャンセルや遅刻は、個別医療機関に必ずご連絡ください。
接種当日
保護者の同伴が必要です。
【持ってくるもの】
- ワクチン接種の接種券付き予診票、予防接種済証(郵送した「ご案内」をすべてご持参ください。接種当日に検温し、予診票の太枠部分をすべて記入しておいてください)
- お子さんの本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳
- おくすり手帳(お持ちの方のみ)
【接種後に体調が悪くなったら】
神奈川県コールセンター 045-285-0719(毎日24時間受付)へご相談ください。
リンク集
- この記事に関するお問い合わせ先
-
お問合せ先:町民健康課
〒240-0192 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地
開庁時間:8時30分~17時00分
閉庁日:土・日曜日、祝祭日、年末年始
電話番号:046-876-1111 ファクス番号:046-876-1717
更新日:2023年03月15日